沖縄県発注の農業農村CPDを評価項目に加えた入札方式について⇒ PDF

CPDセミナー開催予定

今後のセミナー一覧表⇒ PDF

2023年度分プログラム 土木施工管理技士会認定
名称 開催日時
受付状況

会場 テーマ 講師  詳細表示
及び申込
8月
定例

2023.8.19(土)
参加/定員
100/100名





石川地域活性化センター舞天館
現場で求められるコミュニケーション能力と活性化
坂口
智美
終了
首里城正殿軸組模型製作から学ぶ
小倉
浩二
9月
特別
2023.9.6(水)
参加/定員
100/100名




沖縄県総合福祉センター
地盤改良・基礎杭引抜について
橋田
弘之
終了
建設技術の動向(BIM、CIM他)
加藤
斗志夫
9月
定例
2023.9.30(土)
9:30~16:30
受付/定員
100/100名





当初予定を変更石川地域活性化センター舞天館
地図
創意工夫と設計変更
テキスト
前田
憲一
詳細

 

 

建築も認定
農業も認定
JCCAも認定

国土強靭化と道路土工
テキスト
松尾

濱田
政則
このセミナーの参加受付は終了しました。キャンセル待ち受付中。
10月特別
2023.10.11(水)
9:30~17:00
受付/定員
120/120名




沖縄県総合福祉センター
地図
AIを通じて技術者倫理を考える 相馬
詳細

 

 

建築も認定農業も認定
JCCAも認定

このセミナーの参加受付は終了しました。キャンセル待ち受付中。
10月石垣
2023.10.11(水)
9:30~17:00
受付/定員
5/20名




建設業協会八重山支部
地図
AIを通じて技術者倫理を考える 相馬

詳細FAX ネット申込
建築も認定農業も認定
JCCAも認定
10月特別セミナーのオンライン中継。
10月宮古
2023.10.11(水)
9:30~17:00
受付/定員
11/30名





建設業協会宮古支部
地図
AIを通じて技術者倫理を考える 相馬
詳細FAX ネット申込
建築も認定農業も認定
JCCAも認定
10月特別セミナーのオンライン中継。
10月定例
2023.10.28(土)
9:30~17:00
受付/定員
117/150名




沖縄県総合福祉センター
地図
「施工計画・実行予算・工程管理」の三位一体と「工事成績評定点」のアップについて 吉田
信雄
詳細FAX ネット申込建築も認定農業も認定JCCAも認定
11月特別
2023.11.8(水)
9:30~17:00
受付/定員
100/100名





石川地域活性化センター舞天館
地図
設計・施工のノウハウ、設計・施工ミスを防止するには? 堀田
詳細

 

建築も認定農業も認定
JCCA申請中

このセミナーの参加受付は終了しました。キャンセル待ち受付中。
11月臨時
2023.11.16(木)
9:30~17:00
受付/定員
67/100名






石川地域活性化センター舞天館他
地図
沖縄県における社会資本整備と道路行政
沖縄県土木建築部
/土木総務課主幹、道路街路課班長、道路管理課班長
詳細FAX ネット申込建築申請中農業申請中JCCA申請中
このセミナーは台風の影響により中止となった8月特別セミナーの延期分です。
11月石垣
2023.11.16(木)
9:30~17:00
受付/定員
15/20名




建設業協会八重山支部
地図
沖縄県における社会資本整備と道路行政 沖縄県土木建築部
/土木総務課主幹、道路街路課班長、道路管理課班長
詳細FAX ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
このセミナーは台風の影響により中止となった8月石垣セミナーの延期分で11月臨時セミナーのオンライン中継。
11月宮古
2023.11.16(木)
9:30~17:00
受付/定員
10/30名





建設業協会宮古支部
地図
沖縄県における社会資本整備と道路行政 沖縄県土木建築部
/土木総務課主幹、道路街路課班長、道路管理課班長
詳細FAX ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
このセミナーは台風の影響により中止となった8月宮古セミナーの延期分で11月臨時セミナーのオンライン中継。
11月定例
2023.11.25(土)
9:30~17:00
受付/定員
100/100名





当初予定を変更石川地域活性化センター舞天館
地図
作業員の安全意識を高める一工夫 庄司
卓郎
詳細

 

建築も認定農業も認定
JCCA申請中

このセミナーの参加受付は終了しました。キャンセル待ち受付中。
12月
特別
2023.12.6(水)
9:30~16:30
受付/定員
100/100名




沖縄県総合福祉センター
地図
悪臭対策(発生要因とその対策) 渕上
浩一
詳細

 

建築も認定農業も認定
JCCA申請中

沖縄建設産業のグローバル化と公民連携の可能性について 前村

このセミナーの参加受付は終了しました。キャンセル待ち受付中。
12月
石垣
2023.12.6(水)
9:30~16:30
受付/定員
4/20名




建設業協会八重山支部
地図
悪臭対策(発生要因とその対策) 渕上
浩一
詳細FAX
ネット申込
建築も認定農業も認定
JCCA申請中
沖縄建設産業のグローバル化と公民連携の可能性について 前村

12月特別セミナーのオンライン中継。
12月
宮古
2023.12.6(水)
9:30~16:30
受付/定員
2/30名





建設業協会宮古支部
地図
悪臭対策(発生要因とその対策) 渕上
浩一
詳細FAX
ネット申込
建築も認定農業も認定
JCCA申請中
沖縄建設産業のグローバル化と公民連携の可能性について 前村

12月特別セミナーのオンライン中継。
12月
定例

2023.12.23(土)
9:30~17:00
受付/定員
73/100名






当初予定を変更石川地域活性化センター舞天館
地図
土木技術者のための初期地圧測定法とその適用例 横山
幸也
詳細FAX ネット申込建築も認定農業も認定JCCA申請中
1月
特別
2024.1.10(水)
9:30~16:30
受付/定員
53/100名




沖縄県総合福祉センター
地図
開発事業における環境保全対策について 西垣
孝治
詳細FAX
ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
陸と海との繋がりを踏まえた赤土問題の現況把握のための調査・解析手法について 吉本
昌弘
1月
定例

2024.1.27(土)
9:30~17:00
受付/定員
61/100名





沖縄県総合福祉センター
地図
「コンクリート構造物の劣化特性と防止対策」及び「日本に発生した(する)大地震と沖縄の既存構造物の耐震補強対策」 金田
一男
詳細FAX ネット申込建築申請中農業申請中JCCA申請中
2月
特別

2024.2.7(水)
9:30~17:00
受付/定員
55/100名






石川地域活性化センター舞天館
地図
実践的なBIM/CIM活用の要点 上田
有利
詳細FAX ネット申込建築申請中農業申請中JCCA申請中
2月石垣
2024.2.7(水)
9:30~17:00
受付/定員
0/20名




建設業協会八重山支部
地図
実践的なBIM/CIM活用の要点 上田
有利
詳細FAX ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
2月特別セミナーのオンライン中継。
2月宮古
2024.2.7(水)
9:30~17:00
受付/定員
0/30名





建設業協会宮古支部
地図
実践的なBIM/CIM活用の要点 上田
有利
詳細FAX ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
2月特別セミナーのオンライン中継。
2月定例 2024.2.17(土)
9:30~16:30
受付/定員
50/100名




沖縄市産業交流センター
地図
公共工事と魅力ある空間創出のための景観デザイン 古波蔵

詳細FAX
ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
建設現場の安全対策 前田
憲一
3月
特別
2024.3.6(水)
9:30~16:30
受付/定員
56/100名




沖縄県総合福祉センター
地図
物流拠点の形成におけるインフラ整備と港湾機能について 松島
良成
詳細FAX
ネット申込
建築申請中
農業申請中
JCCA申請中
補強土壁工法と軽量盛土工法 小川
憲保
3月
定例

2024.3.23(土)
9:30~17:00
受付/定員
42/100名





名護市民会館
地図
「ハイブリッドプレストレストコンクリート(HPC)技術」の実装への取組 阿波根
昌樹
詳細FAX ネット申込建築申請中農業申請中JCCA申請中
  建築も認定:建築CPDも認定
  建築申請中:建築CPDにも申請中
   地図:会場地図の表示   
  農業も認定:農業農村工学会CPDも認定
  農業申請中:農業農村工学会CPDにも申請中
   詳細FAX:詳細表示とFAX申込書ダウンロード 
  JCCAも認定:建設コンサルタンツ協会CPDも認定
  JCCA申請中:建設コンサルタンツ協会CPDにも申請中
   ネット申込 :ネットからの申込ページへリンク

 

CPDセミナーでの留意点

セミナーへの参加申込後は、当NPO法人事務局よりFAXもしくはメールにて参加受付確認のご連絡を差し上げます。受講票は発行しませんので、セミナー当日はアンケート回答用の筆記用具を持参して下さい。

当NPO法人が開催するCPD(継続学習制度)セミナーは全国土木施工管理技士会連合会(JCM)の認定プログラムですが、他にも建築CPD情報提供制度及び農業農村工学会CPD建設コンサルタンツ協会CPD(JCCA)にも認定プログラム申請を行います。
(建築CPD情報提供制度並びに農業農村工学会CPD・建設コンサルタンツCPDからも認定が下りた場合には、ホームページでお知らせします。)

施工管理技士会での学習履歴申請を希望する方は、当NPO法人が代行で申請しますので、CPDSカード(技術者証)又はCPDSの登録番号・氏名を必ず提示して下さい。代行申請の場合は、受講者からの履歴申請は受講証明書があっても出来ませんので、カードの無い方は至急発行手続きをお願いします。
(尚、施工管理技士会非会員の方も、履歴申請手数料を社員データIDから引き落とし出来るようになりました。詳しくは全国土木施工管理技士会連合会のHPをご覧下さい。)

建築CPD情報提供制度認定プログラムで建築CPDの学習履歴を希望される方は、当NPO法人が参加者リストを作成して申請しますので、CPDカード(建築士会等)を持参して下さい。

農業農村工学会CPD認定プログラムでの学習履歴を希望される方は、当NPO法人が参加者リストを作成して申請しますので、CPDカード(農業農村工学会)を持参して下さい。

同時に複数(施工管理技士会・建築・農業農村工学会)の学習履歴申請を希望される方は、参加申込時にそれぞれのCPDS(CPD)番号をご記入下さい。

CPDSカード(土木・農業)の発行手続き中の方は、カード入手後に当NPO法人事務局までFAX又はメールにて氏名・カード番号を知らせて頂きましたら、こちらで学習履歴申請を行います。建築でのCPD希望で、CPDカード(建築)をお持ちでない方は、建築(設備)士番号を出席者名簿にご記入しますので、番号を控えておいて下さい。

上記以外の方(造園関係やRCCM・技術士等の方)はセミナー終了後に受講証明書を発行しますので、各自で学習履歴を申請して下さい。

午前と午後に分かれているセミナーにつきましては、午前のみ、あるいは午後のみの参加も可能です。参加費(非会員)につきましては各セミナーの詳細をご覧下さい。

沖縄建設マネジメントフォーラム非会員の方は、セミナー開催日の1週間前までに参加費の振込みをお願いします。

参加者が定員に達した場合には本ホームページにてお知らせしますが、定員をオーバーしてもキャンセル待ちの方もいらっしゃいますので、業務の都合等でセミナーをキャンセルされる場合には、セミナー開催の3日前までに必ずご連絡下さい。(会員・非会員共)

セミナー参加費の振込み後にキャンセルが発生した場合には、原則として次回以降のセミナー参加費に充当させて頂きます。(当日キャンセルを除く。)

セミナーでの配布資料につきましては、参加者及び沖縄建設マネジメントフォーラムの会員様には、セミナー前日までにメールにてデータダウンロードのパスワードを配信しますので、ご自身で見やすい形に印刷もしくは、タブレットやスマホへダウンロードして持参して頂いても構いません。印刷配布は行いません。

尚、会員の皆様にはセミナーの参加・不参加に関わらず、セミナー資料のデータを送付しますので、業務の参考にして頂ければ幸いです。

CPDS(CPD)カード

CPDセミナーでの留意点PDF⇒ PDF

CPDS学習履歴申請について(JCM他)⇒ PDF