CPDSセミナー実績

平成29年度CPDSセミナー実績
平成29年度分
名称 開催日 ポイント 開催場所 テ ー マ 講 師
11月
定例
H29.11.11 7単位 沖縄県トラック協会
67名参加
無電柱化の設計から施工まで 山岡和彦
(NPO法人 シビルNPO支援プラットホーム )
10月
定例
H29.10.21 7単位 沖縄市産業交流センター
86名参加
建設現場で繰り返し発生する労働災害の防止とヒューマンエラー 高木講師
10月
特別
H29.10.6 7単位 石川地域活性化センター舞天館
53名参加
労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)について 秋松秀治
(COHSMS審査員 )
9月
特別
H29.9.29 7単位 琉球大学工学部講義室
103名参加
航空レーザー測探機で水深を測る-i-Constructionを担う新技術の紹介- 壱岐信二
(アジア航測(株))
気づきの現場管理 新城勇
(金秀建設(株))
9月
定例
H29.9.9 7単位 名護市労働福祉センター
80名参加
答えは現場にあり 宮内保人
((有)磯部組 )
8月
定例
H29.8.26 7単位 浦添市産業振興センター結の街
90名参加
施工者と契約した第三者による品質証明制度の現状と課題 松田泰成
((一社)沖縄しまたて協会)
自然環境に配慮した海岸整備のあり方 五味久昭
(三洋テクノマリン(株))
8月
宮古
石垣
H29.8.18
H29.8.19
7単位 建設業協会宮古支部他
88名参加
建設現場の原価管理 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
気づきの現場管理 新城勇
(金秀建設(株))
8月
特別
H29.8.10 7単位 名護市北部会館
86名参加
建設業イメージアップの取組事例(第2回) 建設会社の技術者
7月
定例
H29.7.29 7単位 琉球大学工学部講義室
118名参加
環境に優しい『気泡掘削工法』について 勝又正治
(前田建設工業(株))
沖縄の地盤工学問題とその解決法 渡嘉敷直彦
(琉球大学地殻防災研究所)
7月
特別
H29.7.14 7単位 沖縄市産業交流センター
133名参加
失敗より学ぶ技術者倫理・2017 相馬裕
(国土交通省中央建設工事紛争審査会特別委員 )
6月
定例
H29.6.24 7単位 名護市労働福祉センター
100名参加
コンクリートの高性能化への技術革新 篠田佳男
(日本コンクリート技術(株))
6月
特別
H29.6.9 8単位 沖縄県男女共同参画センター・てぃるる
405名参加
沖縄における建設技術者のこれから 矢吹哲哉
(琉球大学名誉教授)
北から南まで、全体最適の三方良し目指して 全国の建設技術者
5月
特別
H29.5.26 7単位 宜野湾市マリン支援センター
144名参加
優良工事表彰を獲得する 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
5月
石垣
宮古
H29.5.18
H29.5.19
7単位 建設業協会八重山支部他
112名参加
建設技術者と法規 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
現場を支えるコミュニケーション! 田辺直子
(京都サンダー(株))
5月
定例
H29.5.13 7単位 名護市民会館
102名参加
建設と環境影響評価 渡辺季洋
(ジオイノベーション(株))
SketchUpによるCIM活用事例 鈴木浩一
((株)オカベメンテ)
4月
特別
H29.4.21 7単位 沖縄産業支援センター
140名参加
地盤や斜面の理解と事故防止住民説明会を工夫しよう 藤井俊逸
((株)藤井基礎設計事務所)
4月
定例
H29.4.8 7単位 沖縄市産業交流センター
103名参加
建設技術者の基礎である品質・原価・安全・工程管理 吉田信雄
((一社)建設情報化協議会)
平成28年度CPDSセミナー実績
平成28年度分
名称 開催日 ポイント 開催場所 テ ー マ 講 師
3月
定例
H29.3.25 7単位 浦添市産業振興センター結の街
90名参加
熊本地震に学ぶ 富山潤
(琉球大学准教授)
沖縄県の赤土流出防止対策の歴史と現況 原久夫
(琉球大学准教授)
3月
特別
H29.3.10 7単位 名護市北部会館
28名参加
震災に備えて 藍檀オメル
(琉球大学教授)
生コン全世界アライアンスから生み出される”使える”技術 宮本充也
((有)長岡生コンクリート)
2月
石垣
宮古
定例
H29.2.16
H29.2.17
H29.2.18
7単位 建設業協会八重山支部他
116名参加
施工管理にはポリシーは必要(施工管理には画一的な管理はない!) 才川功
(フジミ工研)
2月
特別
H29.2.2 7単位 パレット市民劇場
95名参加
沖縄建設産業グローバル化推進事業シンポジウム 小倉暢之他
1月
定例
H29.1.21 7単位 宜野湾マリン支援センター
91名参加
建設現場の地球温暖化対策 古家克彦
((一財)沖縄県環境科学センター)
土壌汚染対策法と建設業の土壌汚染対策
((一財)沖縄県古家克彦環境科学センター)
12月
石垣
宮古
H28.12.19
H28.12.20
7単位 建設業協会八重山支部他
31名参加
建設現場で繰り返し発生する労働災害の防止とヒューマンエラー 高木講師
12月
定例
H28.12.10 7単位 名護市労働福祉センター
64名参加
『現場における創意工夫』について 池田優
((株)大城組)
巻き立て工法によるコンクリート構造物の補強について 内田明
(前田工繊(株))
11月
定例
H28.11.19 7単位 沖縄市産業交流センター
89名参加
アスファルト舗装保全技術 守田和正
(前田道路(株))
10月
定例
H28.10.29 7単位 沖縄県総合福祉センター
75名参加
土木の原点を考える 木村亮
(京都大学大学院教授)
発想の転換による新技術開発 木村亮
(京都大学大学院教授)
10月
特別
H28.10.14 7単位 宜野湾マリン支援センター
56名参加
現場代理人の新リーダーシップ/新コミュニケーション等 安藤ゆかり
(ソーシャルスキル教育(株))
9月
特別
H28.9.27 7単位 沖縄市産業交流センター
103名参加
工事成績評定点と積算のコツ 下山昇&吉田和央
((株)ビーイング)
ISO活用工事への取り組みについて 真喜屋治
(沖縄ISOネットワーク)
9月
定例
H28.9.10 7単位 琉球大学講義室
72名参加
米軍返還跡地の有効活用 石渡一義
(北中城村役場企画振興課長)
工事契約の問題点など(海外工事を目指す技術者に) 税所陽一
(M&R Consultant)
8月
特別
H28.8.26 7単位 名護市北部会館
74名参加
建設技術者と法規 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
建設分野における産官学の地域連携 菅原正寛
(沖縄工業高等専門学校)
8月
石垣
宮古
H28.8.8
H28.8.9
7単位 建設業協会八重山支部他
57名参加
建設業イメージアップへの取組み 鈴木浩一
前田憲一
(NPOグリーンアース)
8月
定例
H28.8.3 7単位 沖縄県総合福祉センター
111名参加
建設業イメージアップの取組事例 県内建設技術者10名
7月
定例
H28.7.23 7単位 沖縄市産業交流センター
116名参加
SketchUpによるCIM活用事例 鈴木浩一
(NPO法人グリーンアース)
採用される提案、技術士筆記試験で評価される論文 下所論
(大手環境コンサルタント)
7月
特別
H28.7.8 7単位 宜野湾マリン支援センター
113名参加
現場での新技術の活用 伊藤勝
((株)ダブルクリック)
6月
定例
H28.6.18 7単位 石川地域活性化センター舞天館
100名参加
建設現場の安全管理と危機管理 難波稔弘
(井上工業)
プロジェクトマネジメントと建設技術者 本間克三
(沖縄PM研究会)
6月
特別
H28.6.10 7単位 教育福祉会館
104名参加
建設技術者のコミュニケーション 親泊元彦
(経営支援研究所所長)
5月
定例
H28.5.28 7単位 沖縄市産業交流センター
113名参加
リスクアセスメント 堂下等
((社)鹿児島県労働基準協会)
5月
石垣
宮古
特別
H28.5.11
H28.5.12
H28.5.13
7単位 建設業協会八重山支部他
166名参加
「三方良しの公共事業」の取り組みと工事成績アップの事例 宮崎洋一
((有)創友)
4月
定例
H28.4.16 7単位 沖縄産業支援センター
103名参加
沖縄における建設技術者のこれから 矢吹哲哉
(琉球大学名誉教授)
山口県コンクリート構造物の品質確保に関する取り組みについて 金田一男
((株)ホープ設計)
4月
特別
H28.4.7 7単位 浦添市産業振興センター結の街
97名参加
実行予算(原価管理)と工程管理(ネットワーク式工程表) 吉田信雄
((一社)建設情報化協議会)

 

平成27年度CPDSセミナー実績
平成27年度分
名称 開催日 ポイント 開催場所 テ ー マ 講 師
3月
定例
H28.3.19 7単位 沖縄市産業交流センター
83名参加
沖縄における橋梁上部工の施工について 岡部成行
(オカベメンテ)
沖縄県の赤土流出防止対策の歴史と現況 原久夫
(琉球大学工学部准教授)
3月
特別
H27.3.4 7単位 沖縄県総合福祉センター
41名参加
ゼネコンにおける海外土木工事の実態 稲津俊昭
(前田建設工業(株))
2月
定例
H28.2.26 7単位 名護市北部会館
63名参加
コンクリート構造物の塩害対策の現状と新技術の紹介 鈴木昭仁
((株)ジェイアール総研エンジニアリング)
施工におけるCIM活用 宮崎忍
(福井コンピュータ(株))
2月
石垣
宮古
H28.2.24
H28.2.25
7単位 建設業協会八重山支部他
41名参加
工事成績を管理する 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
1月
定例
H28.1.16 7単位 沖縄県総合福祉センター
75名参加
震災復興の現状と課題 深松努
((株)深松組)
表彰を狙う 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
12月
定例
H27.12.19 7単位 宜野湾マリン支援センター
64名参加
若手技術者育成のための実践コスト管理講座
(実行予算作成から日々の出来高と原価管理について)
宮脇貴代之
(ミヤシステム(株))
11月
石垣
宮古
H27.11.19
H27.11.20
7単位 建設業協会八重山支部他
63名参加
仮設工事はどのように決めるのでしょうか? 堀田孝
(前田建設工業(株))
11月
定例
H27.11.7 7単位 石川地域活性化センター舞天館
77名参加
沖縄県の安全・快適な道路交通について 山中亮
((株)中央建設コンサルタント)
構造物の長寿命化修繕計画と新しい維持管理の契約方法について 野田一弘
(八千代エンジニヤリング(株))
10月
定例
H27.10.17 7単位 沖縄県総合福祉センター
79名参加
建設業における海と陸の繋がりの重要性 小谷和彦
(日本工営(株))
積算ミスをなくそう!土木工事積算について 清水弘彦
((一社)沖縄しまたて協会)
10月
特別
H27.10.2 7単位 宜野湾マリン支援センター
87名参加
「現場における創意工夫」について 池田優
((株)大城組)
建設業におけるモバイル(クラウド)・ソーシャルメディア活用術 須納瀬竹志
(ソーシャルネット通販サービス)
9月
定例
H27.9.26 7単位 名護市労働福祉センター
78名参加
建設技術者の新規事業への挑戦 歌津洋一
(前田建設工業(株))
9月
特別
H27.9.4
H27.9.5
7単位 東北(宮城県)代表的な復興現場(6か所)
10名参加
東北(宮城県)震災復興工事現場見学 (株)深松組
8月
定例
H27.8.22 7単位 石川地域活性化センター舞天館
100名参加
コンクリート初期ひび割れ対策 宮城敏明
((株)沖縄建設技研)
工事成績評定点と土木積算のコツ 池端元彦
吉田和央
((株)ビーイング)
8月
特別
H27.8.7 7単位 沖縄市産業交流センター
102名参加
失敗から学ぶ現場管理 福田隆
(建設技術・労働安全コンサルタント)
8月
石垣
宮古
H27.8.5
H27.8.6
7単位 建設業協会八重山支部他
57名参加
失敗から学ぶ現場管理 福田隆
(建設技術・労働安全コンサルタント)
7月
定例
H27.7.18 7単位 沖縄県総合福祉センター
67名参加
土木の原点を考える
~住民とともに世界20ヶ国で道直し~
木村亮
(京都大学大学院教授)
発想の転換による新技術開発
~基礎・カルバート・補強土壁の世界~
木村亮
(京都大学大学院教授)
7月
特別
H27.7.3 7単位 沖縄県建設労働者研修福祉センター
98名参加
工事成績を管理する 前田憲一
((一社)建設情報化協議会)
6月
特別
H27.6.19 7単位 沖縄県総合福祉センター
77名参加
コンクリートの高性能化への技術革新
(コンクリート診断士資格取得学習を兼ねて)
篠田佳男
(日本コンクリート技術(株))
6月
石垣
宮古
H27.6.17
H27.6.18
7単位 建設業協会八重山支部他
84名参加
コンクリートの高性能化への技術革新
(コンクリート診断士資格取得学習を兼ねて)
篠田佳男
(日本コンクリート技術(株))
6月
定例
H27.6.6 7単位 石川地域活性化センター・舞天館
95名参加
土木構造物の健全性評価に対する非破壊試験法とその適用について 藍壇オメル
(琉球大学教授)
法面補強工と新技術 三田和朗
(長寿補強土(株))
5月
定例
H27.5.23 7単位 浦添市産業振興センター・結の街
120名参加
公共工事現場での品質確保対策の現状と課題、及びモチベーションアップについて 松田泰成
((一社)沖縄しまたて協会)
亜熱帯島嶼気候におけるコンクリート構造物の劣化特性および劣化防止対策 金田一男
((株)ホープ設計)
5月
特別
H27.5.8 7単位 名護市北部会館
90名参加
建設と環境影響評価 渡辺季洋
(海洋プランニング(株))
沖縄県の赤土流出防止対策の歴史と現況 原久夫
(琉球大学准教授)
4月
定例
H27.4.18 7単位 沖縄産業支援センター
116名参加
沖縄における建設技術者のこれから 矢吹哲哉
(琉球大学名誉教授)
沖縄の道路植栽と管理 島田宏光
((有)島田ランドスケープ)
4月
特別
H27.4.3 7単位 沖縄市産業交流センター
111名参加
実行予算(原価管理)と工程管理 吉田信雄
((一社)建設情報化協議会)

環境保全技術の実証研究

本部町において人工ゼオライト混入ブロックによる海藻付着実験を実施しました。(H24.12月)

人工ゼオライト海藻付着実験

農業技術の実証研究

宜野湾市において不耕起農法の実証研究を実施しました。(H24.10月)

宜野湾市実証研究